皆さん、こんにちは。鶴間駅から徒歩8分、西鶴間にある個別指導塾、進学塾Cwayです。
和中から一番近い塾として、指導歴15年以上のプロ講師が小中学生を中心に主要教科を指導しています。
塾講師という仕事柄、子どもを持つ友人から「塾はどこがいいの?」と相談を受けることがあります。
私が塾選びで最も大切だと考えるのは、お子様を安心して通わせられるかという点です。
安心の感じ方は人それぞれ。「友達が通っているから」「家から近いから」「兄姉も通っていたから」など、理由に決まりはありません。
今回は、これから塾の面談や体験授業を予定している保護者の皆様に向けて、安心感を得るための具体的なチェックポイントをご紹介します。
塾選びで大切にしたい「安心感」
外的環境と内的環境のチェックポイント
まずは、塾の環境を見てみましょう。
外的環境:
- 塾までの道のりは安全か(暗くないか、交通量が多くないか)。
- 特に小学生の場合は送り迎えが必要かも確認。
お子様と一緒に実際に通う道を歩いてみると良いでしょう。
内的環境:
- 授業の雰囲気:お子様に「集中できた?」「授業中に話している子はいなかった?」など具体的に尋ねましょう。
- 教室の清潔さや先生の身だしなみ、言葉遣いにも注目。
こうしたポイントを確認することで、お子様が安心して学べるかを見極められます。
保護者の声に耳を傾けてくれるか
面談では、塾からの説明だけでなく、お子様についての保護者の声も伝えてみましょう。
困っていることや心配な点があれば、遠慮せずに話してください。
良い塾はまず話をしっかり受け止め、現状を把握したうえで提案してくれます。反対に、いきなり塾側の意見を押し付けるような対応があれば注意が必要です。
わかりやすい説明をしてくれるか
保護者の方が受験制度や勉強の進め方について詳しくないのは当然のことです。それを前提に、親身になってわかりやすく説明してくれる塾かどうかも重要なポイントです。
良い塾は、専門的な内容でも保護者が理解しやすいよう言葉を選び、丁寧に伝えてくれます。決して上から目線で説明することはありません。
まとめ|安心して通わせられる塾を選びましょう
今回ご紹介した3つのポイントを意識しながら塾を選んでみてください。
「それくらいなら当然のこと」と思われるかもしれませんが、普通のことをしっかり行っている塾こそ信頼できます。
なお、塾の指導内容や合格実績については、体験授業だけで正確に判断するのは難しい面があります。システムの良し悪しも、実際に通ってみないと分からない部分が多いのが現実です。
ぜひ、さまざまな観点からお子様にとって安心できる塾をお選びください。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。