こんにちは。大和市の学習塾「進学塾Cway(シーウェイ)」です。
英語の学習で欠かせないトレーニングの一つが「音読」です。
しかし、いざ始めようとすると「科学的な方法」「オーバーラッピング」など難しそうな情報が多く、最初の一歩が踏み出しにくいと感じる保護者様・お子様が多いようです。
今回は、初心者でも無理なく続けられる音読の方法をわかりやすくご紹介します。
英語学習に欠かせない「音読」|正しいやり方とポイント
音読に必要な準備|レベルに合ったスクリプトと音声
まずは音読用のスクリプト(英文)と音声を用意しましょう。
最近の教材はQRコードから音声をダウンロードできるものが主流で便利です。
選ぶ英文は、自分にとってやや簡単なレベルが理想。
例えば:
- 中3生 → 中2レベルの文法までを使った英文
- 中2生 → 中1レベルの文法までの英文
単語や文法も、少し調べる程度で理解できるレベルにしましょう。
英文がきちんと訳せるかも確認し、わからない部分は必ず辞書や文法書で調べるのが大切です。
音声に合わせて繰り返し音読するコツ
音声に合わせてスクリプトを見ながら音読を始めましょう。
最初はスムーズに読めなくても大丈夫。
何度も繰り返すことで次第にリズムや息継ぎのポイントがつかめてきます。
コツ:
- 声に出して読むことで記憶に定着しやすくなる
- 慣れてきたら話し手のモノマネをするのもおすすめ(声色や抑揚を真似ると効果的)
音読が上達すると、音と文字が自然に結びつき、意味を音から理解できるようになります。
これが読解力とリスニング力を飛躍的に伸ばすポイントです。
注意点|暗記を意識しすぎないこと
絶対にスクリプトを暗記しようとしないのが重要です。
英単語の学習と同じで、一度に覚えようとするのは逆効果。
滑らかに、そして上手にモノマネすることに集中しましょう。
すると、繰り返し音読するうちに自然と覚えてしまうので心配はいりません。
音読で英語力を飛躍的に伸ばそう|Cwayでも実践中!
音読は、読解力・リスニング力・英作文力を総合的に鍛えられる非常に効果的な学習法です。
鶴間の個別指導塾、進学塾Cwayでは、これまで中学生の集団指導で音読を取り入れ、多くの生徒が効果を実感しています。
今後は、通常授業でもリスニング指導の再導入を予定しており、音読も引き続き重要なトレーニングとして位置づけています。
音読の習慣を身につければ、学校の定期試験はもちろん、高校入試の英語でも大きなアドバンテージを得られるでしょう。