こんにちは。大和市の学習塾「進学塾Cway(シーウェイ)」です。
今回は、多くの保護者様から寄せられるご質問——
「受験勉強はいつから始めればいいの?」についてお話しします。
受験勉強はいつから始めればいい?
受験勉強=内申点アップの準備
鶴間近隣の学習塾として、私たちは受験勉強=内申点を上げるための準備と考えています。
内申点を上げるには、各教科の5段階評価を上げること。
そのためにはまず、定期テストの点数アップが欠かせません。
実際、内申点が高いほど志望校の選択肢は広がります。
西鶴間の学習塾として、過去にも「通知表オール3→オール4以上」に成績アップした生徒が多数います。
中2の1学期スタートが理想の理由
内申点は次の式で算出されます。
中2の学年末成績(45点満点)+中3の11月の成績(45点満点×2)=最大135点
これを見ると中2の3学期から頑張れば大丈夫と感じるかもしれませんが、実際は違います。
学年末試験は1学期から3学期までの総まとめ。
つまり、中2の1学期からの積み重ねが学年末試験の結果に直結します。
結論:受験勉強は中2の1学期から本格的にスタートするのが理想です。
実は中1からの準備も重要
さらに注意したいのは、中2で学ぶ内容は中1の単元と深くつながっていること。
特に英語と数学では、中1の理解度が中2以降の成績に大きく影響します。
保護者の方からも、
「中2になって急に成績が下がった」「中1の復習が必要と感じた」
といったご相談をよくいただきます。
早めに準備しておくことが、お子様のスムーズな受験勉強スタートにつながります。
進学塾Cwayは中1から5教科を総合サポート!
個別指導の進学塾Cwayでは、中1から5教科すべてのトータルサポートを行っています。
長い目で見れば、中2の受験勉強開始をスムーズにする準備がとても重要。
だからこそ、中1・中2の皆さんに「今からでも遅くない!」とお伝えしたいのです。
大和市の進学塾Cwayで、一緒に次のステップへ進んでみませんか?