こんにちは。大和市の学習塾「進学塾Cway(シーウェイ)」です。
今回は、当塾ホームページでも使用している「公立中堅・上位校」という言葉が具体的にどの高校を指しているのかをご説明します。
保護者の方からも「うちの子はどのレベルを目指せばいいの?」というご質問を多くいただきます。目標を明確にすることは、お子様のやる気にもつながります。
目次
公立中堅・上位校とは?具体的な高校をわかりやすく解説
Cwayが定義する高校の4グループ
鶴間近隣の塾であるCwayでは、偏差値50以上の公立高校を以下の4つのグループに分類しています。
- ①トップ校(偏差値65〜)
例:大和高校・相模原高校・希望ケ丘高校・横浜平沼高校など - ②上位校(偏差値60〜)
例:海老名高校・市ケ尾高校など - ③中堅上位校(偏差値55〜)
例:座間高校・藤沢西高校・麻溝台高校など - ④中堅校(偏差値50〜)
例:湘南台高校・大和西高校・横浜瀬谷高校など
当塾のキャッチコピーである「公立中堅・上位校受験専門」とは、主に②から④の高校を目指すことを意味しています。
お子様の目指すレベルと必要な評定
例えば④中堅校を目指す場合、通知表でオール4(評定平均4)相当が必要です。
さらに②上位校や③中堅上位校を目指す場合は、5の評価も複数取る必要があります。
保護者の皆様も、「どの高校なら現実的に目指せるのか」「通知表で何を目標にすればよいのか」を早めに知っておくと、志望校選びがしやすくなります。
西鶴間の学習塾として、私たちはその目標設定から丁寧にサポートしています。
Cwayは「公立中堅・上位校」を目指す生徒に最適な塾
鶴間近隣の個別指導塾であるCwayは、次のようなお子様にぴったりの塾です。
- プロ講師の個別指導でしっかり学びたい
- オール4以上を取りたい
- 将来に向けて公立中堅・上位校への合格を目指したい
現在の成績に関わらず、「これから頑張りたい」という意欲を持っているお子様を全力で応援します。
まとめ:まずは具体的な目標設定から始めましょう
公立高校入試では、内申(通知表)の評定が合否に直結します。
まずは「どの高校を目指すか」を具体的に決め、そのために必要な評定を意識することが重要です。
個別指導の進学塾Cwayでは、無料面談・無料体験を通じて、お子様と一緒に最適な目標を設定します。お気軽にご相談ください。